大阪に住み始めて、近所の美容室に行った時の話。
私の実家は雪国の田舎。唯一の公共交通機関であるJRは、最寄りの駅まで車で30分かかる。ダンナと私が私の実家に帰省した時の話。
大阪に初めて来たときに連れてきてもらった鶏料理のお店『一鶴』。2020年2月現在、大阪には2店舗あるらしいが、いつも行くお店は心斎橋の御堂筋沿いにある一鶴。
大阪は梅田にある阪急百貨店、その9階の『St. Valentine's day CHOCOLATE EXPO 2020』と題したバレンタインチョコレート博覧会に行ってきた。チョコレート好きには是非、足を運んでほしいチョコレートの祭典だ。
大阪土産の定番と言えば『551の蓬莱』。大阪には551のお店が主要駅の中にある事が多く、我が家もたまに買って帰る。
田舎者の私は大阪のビル群の中で生きる暮らしにどうしようもなく憧れていた。大阪駅直結のグランフロント大阪は、私にとっては「ディズニーランド」と同義語だ。
大阪は天王寺にある「近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店」。今はどこのお店もバレンタインイベント一色、日本だけでなく世界各国の有名チョコレートのブースが軒を並べ、見る者の目を引いている中、ここでちょっと面白いチョコレートを発見した。
大阪吹田にある万博記念公園の「太陽の塔」。その内部が数十年ぶりに一般公開されたのでダンナと見に出かけた。
コロナウイルスが日本各地で問題になっている中、大阪でもマスクが品薄状態になっている。
近所の焼き鳥屋でダンナとご飯を食べていた時の話。
天王寺の幻想的な料亭「鯛よし百番」 大阪の飛田新地にある料亭「鯛よし百番」。ダンナとダンナの友達、3人で行ってきた。
以前、務めていた会社で大阪の同僚にある食べ物を教えてもらった。
このブログを書いています、「ヤマモトかな」と言います。年齢はアラフォー。血液型はB型。ブログ以外も色々仕事やってます。
オジさんにボケられた話の後 鳥皮餃子の露店を見つけた。
お正月、神社の露店をダンナと歩いていたら、チーズドッグのお店を見つけた。